2010年3月15日月曜日

平成21年度指導者連絡協議会


 3月11日(木) 東京・味の素ナショナルトレーニングセンターにて平成21年度指導者協議会(コンソーシアム)が開催されました。文部科学省と財団法人日本オリンピック委員会(JOC)の主催です。スポーツ振興基本計画に掲げられている我が国のトップレベルの競技者育成一貫指導システム、中央競技団体が策定した計画的・組織的競技者育成プログラムを地域レベルにおいて共感・理解してもらうための指導者やスポーツ関係者の情報交換会です。

 参加者はJOC加盟団体、地域行政関係者、大学関係者、JISS(国立スポーツ科学センター)、文部科学省、JOC関係者等、総勢約240名。徳島県からは競技力向上委員が5名・体育協会事務局から3名・県民スポーツ課から1名が参加しました。

 一貫指導とは、スポーツに初めて出会うジュニア期からトップレベルに至るまで、さらには競技引退後のセカンドキャリアにも配慮し、個々の特性や発育・発達段階に応じた一貫指導理念・指導方法に基づいて競技者を育成・強化するという考え方です。一貫指導システムとは、一貫指導を効果的に実施するため、指導者やサポートスタッフなどの人的資質、施設・用具などの物的資源、競技者育成プログラムなどの指導資源、さらにはそれらを有機的に連携させて運営していくマネジメント機能を組み合わせた総体的な仕組みです。

*指導者協議会(コンソーシアム)の内容*
 ①一貫指導システム/競技者育成プログラムに関わる諸関係機関の取り組み(ポスター発表形式)【参加者と直接話をしながら取り組みを紹介するスタイルだったので、参加者も質問をしやすく、非常に理解しやすかった。】

 ②基調講演(テーマ:一貫指導システム/競技者育成プログラムの概念)【そもそも一貫指導システムとは何なのか?というところから始まり、現在の認知度が40%程度である現状、またその意義や役割等を解説され、オリンピック選手育成に繋がる競技力向上を具現化するためには一貫指導システムの概念を共通理解し、連携して実践することが絶対不可欠であるという認識することができた。】

 ③パネルディスカッション~公開会議(テーマ:競技者育成プログラム・一貫指導システムの課題と今後の在り方)【司会者が参加者に問いを投げかける形式で、課題や問題点について参加者全員が認識の向上と共有を図ることができた。例えば、小学校教育におけるタレント発掘や指導者の配置など。】

 「オリンピックのメダリストを育成する」となると、私たちにとってはテーマが大きすぎるのではないかと感じましたが、一貫指導システムを導入していけば、地域や学校でのタレント発掘を通して、トップ選手の育成に私たちも直接関わっていけるようになるということがわかりました。また選手の強化を通じて中央競技団体やナショナルトレーニングセンターとのつながりもできるので、若い選手達が早い段階でトップレベルの練習に取り組むことができるようになります。

 2005年から始まった一貫指導システム。発表によると認識度は高いとは言えず、競技者育成プログラムについては80%が活用できていない状態にあるそうです。しかし今回のコンソーシアムを通して、全国11ヶ所での地域タレント発掘事業、ナショナルトレーニングセンターでのJOCエリートアカデミー事業等により、オリンピック選手育成に向けて関係諸団体が活発に活動していることについて、十分知ることができました。市町村のスポーツ少年団や学校単位に一貫指導システムを普及させるためには、私たち体育協会をはじめ、加盟団体や県民スポーツ課が連携を密にし、タレント育成や競技力向上に取り組んでいかなければいけないと感じました。


コーディネーター・長尾